2017/08/01

sponsored link
小さな子どもの食事どきのストレス対策に!食べこぼし軽減マット
育児グッズでとても重宝しているもの、
それは「スマートダイナー」というシリコンマットです。
食事の時にテーブルに敷くマットで、食べこぼし受けポケットがついています。
このマットを敷くことでお腹や膝、床の汚れを減らしてくれます。
食後はそのまま流し台へGo!
片付けがとても楽チン。
シリコンなので、そのままゴシゴシ洗って吊らしたり、
軽く丸めて立て掛けたりして乾燥させることが出来るので衛生的。
(気になる方はアルコールスプレー併用)
そして、乾くのも早いので、2回食や3回食になっても一枚あれば大丈夫!
マット部分はくるくる丸めて食べこぼし受けポケットへinできるので、
片付けスペースも場所をとりません。
そのままビニール袋やジップロックに入れて外食時にも持ち運びが楽々♪
このマットが一枚あるだけで、お出かけ時の食事のストレスが全然違います。
お店を汚してしまわないか……と気になって仕方なかったストレスも、
このマットが受けてくれます(笑)
食後は紙ナプキンでささっと拭いたり、そのまま丸めて持ち帰ったり。
子供が手づかみ食べを始めた頃に購入しましたが、
3歳半になった今でも重宝しています。
手づかみ食べからスプーンフォーク、そしてお箸へと、
子供はいつまでもこぼしながら食事をします。
このマットで、ママのストレスを減らして、楽しい食卓を!
![]() 【ポイントさらに10倍チャンス】T-REX ティーレックス スマートダイナー クリスタル ピンク お食事マット 離乳食【あす楽対応】【ナチュラルリビング】
|
双子の子育てで役立つアイテムはベビーラック
我が家には現在、1歳10ヶ月の双子の男の子がいます。
病院を退院して自宅に戻ってくると、もう大変でした。
泣くタイミングがほとんど一緒で、右手に1人、左手に1人。
抱っこして落ち着かせて、もう疲れ果てて、
育児ノイローゼになるのではと思うほどでした。
そんな時、救世主が現れました。
西松屋で購入した、ベビーラックです。
今まで2人抱っこしていなくてはいけなかったのに、
ベビーラックを購入したお陰で1人は抱っこ。
もう1人はベビーラックに寝かせておけるようになりました。
ベビーラックのユラユラ揺れる動きが心地よいのか
揺れていればしばらく眠ってくれるようになりました。
ベットに寝転がり、お行儀はちょっと悪いですが、
足でベビーラックを揺らしながら、仮眠もとれるようになりました。
我が家で買ったのは値段が安かったので
手動の自分で揺らさなければいけないものでしたが、
今は電動のものも出ています。
お値段は少し高めになってしまいますが、
子どもが揺られて寝ている間に仮眠が取れるので電動の方がおすすめです。
![]() ★送料無料★ハイローベッド&チェア ベーシック アップリカ Apricaベビーラック ベビーチェア ハイローチェア ベビーベッド ハイチェア ローチェア【あす楽対応】【RCP】
|